2025年7月19日土曜日

やむにやまれず、なんですよ。


いや~、選挙戦見ていると面白いですね。

今までにない展開になりそうですが、立候補者は最後まであきらめずに頑張ってほしいですね。

そして今回の選挙戦ですが、誰かの指摘でふと気付きましたが街宣車が少ない。

昔は夜8時寸前まで住宅街を走り回っていましたが、ネットでの選挙戦が主流になったからなのか、名前を連呼するだけの選挙活動は減った感じがします。

皆さんも感じませんか?



ここ最近、日本の税制含む政治的な内容や、多少センシティブな環境問題をここで取り上げてきたのも、日本が壊れすぎて崩壊寸前だからです。


つまり、やむにやまれず、だからです。


一応、世の中の変化を感じるアンテナの感度は高い方だと思っており、既存オーナー様やこれからのオーナー様に少しで知るきっかけになればと思ったからです。


内容的にセンシティブであればあるほど顧客は絞られてはしまう訳ですが、ストーブというサイクルの長い商材、また幅の狭い(もちろん長期的には多くの人に使ってもらいたいが)ユーザー上、それはそれでしょうかがないと考えるに至った訳です。


いえ~、うえ~い、スットーブさいこ~うwと書いとけばもっとたくさんのお客さんも来るのでしょうか、そんなキャラでもない😂



それはそれとして今日の本題


この夏、蝉の声を聞きましたか?

虫や鳥類の数は?

海藻類の不漁の本当の理由は?

なぜ30カ月も連続で実質賃金が低下しているのか?

オーバーツーリズムは抑制出来ないのか?

米騒動等々


この日本の急激な変化に追いついていけない人は結構いらっしゃるかと思います。


三島由紀夫も50数年前に予言していましたよ、日本が日本で無くなると。


しかも、もはや経済大国ではなくなりました。


日本再興への道はいばらの道ですが、我々庶民の庶民感覚だけが最後の望み。


繋げていきましょう大和魂を。


かくすれば かくなるものと知りながら やむにやまれず大和魂

0 件のコメント:

コメントを投稿