2018年7月30日月曜日

薪ストーブの煙に注意!実は無色でも煤が混じっています。

乾燥している薪だから安心ではありません。



”薪ストーブの煙”厄介ですね。


特に住宅街でのユーザーさんは、焚きつけ時は近隣さんに配慮し、日が落ちてから着火をしているという方も多いかと思います。


そして、これから薪ストーブを導入しようと考えている方は、近隣さんからの”クレーム”を気にされている方も多いかと思います。


煙を出さないためには、乾燥している薪を使用することは大前提ではありますが、実はカラッカラに乾燥している薪を焚き無色になっている煙でも、実は多少なりとも煤は排出しているのです。



煤は車の屋根やボンネットにも落ちます。


その無色の煙に混入している煤は、風が吹けば広範囲に飛散していくのですが、無風状態であれば煙突付近に落下するため、煙突付近の車の屋根やボンネットには結構な量の煤が付着してしまいます。

近隣に薪ストーブユーザーがいなければ特定は簡単。

そして、その煤はほっておくと容易には取れない位に固着してしまうのです。

これがマイカーであればまだ納得も出来ますが、近隣住民からのクレームであればあら大変。

どの様な顛末になるかは想像にお任せします。


上記の事を踏まえれば、住宅密集地で薪ストーブメーカーの表示している排煙量を気にせずにストーブを選定するという事は大変怖い事ですし、薪ストーブ販売店さんもあまり指摘はしない箇所です。



近隣配慮にも予算を


何かと、ピンキリの薪ストーブ予算ですが、近隣住民とも良好な関係で薪ストーブを使用していくには多少なりとも予算が掛かってしまうのは致し方ありません。

煙突性能も一定以上の性能が必要ですし、薪ストーブにも一定以上の性能が必要です。

その一定上の性能はお金で買う事が出来る訳です。

ですので、安ければいいという考え方は薪ストーブに関しては当てはまらないと当店は考えます。


薪ストーブ文化が根付いていない日本だからこそ、購入前の各種調査は大変に重要な部分になる訳です。





2018年7月24日火曜日

諏訪市の予算配分/再生可能エネルギー補助金に思ふ事。

住民ではないのでここで書くのも何なんですが。

諏訪市のペレットストーブ補助金の受付開始日を調べていたら(ちょっと遅くなったが)再生可能エネルギー等導入設置補助金の予算配分になんと

◆太陽光発電 24件
◆太陽熱利用 1件
◆地中熱利用 1件
◆再生可能エネルギー利用 1件

このあまりにも太陽光発電優遇の24:1:1:1の配分がおかしいと思いませんか?


何故なら、市から税金で補助を受け、尚且つ(多分)電力会社へ売電をするはずなので、FIT買取制度を利用して電気代が安くなりますよと業者に乗せられ、二重の恩恵を受けているのです。

FIT制度で得をし、尚且つ設置に対して税金で補助を出す事に納得できる人がいるのか疑問です。

FIT制度を簡単に説明すると、電力会社が太陽光発電などで発電された電力を買い取る為に、太陽光パネルを設置していない一般の人々からも電力会社が徴収する制度の事です。(電気を使っている皆さん取られています)

商売は買ってきたものに利益を乗せて売らないと赤字になります。
つまり売る金額以下でモノを仕入れないと会社として成り立たない。
その差額を一般の人々から徴収する制度がFITなのです。


太陽光発電自体、既にその正体が明らかになってきてはいるが、大してエネルギー効率は良くなく、しかもその地域・時間帯で一斉に発電量が増減することで、その発電量の増減をカバーするための別の発電施設にしわ寄せがいくという現象が発生していることがわかっています。

この太陽光発電の現状やFIT制度がわかれば税金で補助を出す合理的な理由は見つかりません。


太陽光の利用は発電の方向より熱利用に向いています。

何故ならエネルギー効率が高いからです。

ペットボトルに水を入れ太陽に晒してると温度はすぐに上昇します。
太陽熱を直接吸収するため無駄がないのです。

今更、太陽光発電を推奨するのは時代遅れです。


このFIT制度により国民の再生可能エネルギー発電促進賦課金は上昇の一途です。
※上記の国民全員が一律に徴収されている金額。電力会社の明細を確認下さい。

太陽光発電をすすめする方も問題があり、「太陽光発電で住宅ローンが返せます~」見たいな広告見たことありませんか?

こういったシステムを知れば、乞食(あえてこの表現をします😓)の様な事をしていると思うはずです。


こういった一種税金の様なお金が年々増えていく為、我々日本人はここ20年以上可処分所得が増えず、GDPも全く増えていないのです。
これは先進国で日本だけですよ。

我々の働いた富が外国に流れて行っているのです。



これは諏訪市だけの問題ではありません。
そろそろこういった本当に日本が向かうべき方向を、国民全員が考え始める頃ではないでしょうか?


ジャパンファーストで行きましょう。💋

2018年7月23日月曜日

冷え性の方に最適な暖房は?

◆冷え性の方は輻射熱の暖房を

冷え性や寒さが苦手という方におすすめの暖房はズバリ輻射熱のある暖房です。

輻射熱というのは遠赤外線の熱線によって伝わる熱の事ですが、パネルヒーター(熱源は色々あり)や石油ストーブ、オイルヒーター、蓄熱暖房機、薪ストーブ、ペレットストーブ等々です。


◆輻射熱暖房は何がある?

◆家の中をくまなく暖かくするという事でしたらパネルヒーターがおすすめです。
パネルヒーター自体で温度調節が出来るので、常時いない部屋は温度を低くし、居間などは快適温度にするといった細やかな対応で暖房暖の節約が出来ます。

一昔前までは無機質なデザインが多かったのですが、最近はポップや色使いやデザイン性に特化したブランドも出てきているのでおすすめの暖房です。




◆石油ストーブは日本人が慣れ浸しんだ暖房機ではありますが、給油の手間や匂いが苦手な人も多いかと思います。
ストーブ上でお湯が沸かせることが出来るというのは魅力の一つですね。
ただ、最大の弱点は出力自体が小さく部屋毎にストーブの設置が必要という事です。


ですので、ある程度広い部屋には不向きでが、使っていない部屋を暖める事はないので、節約志向の方にはおすすめですね。
ただ、室内の空気を燃焼させているので定期的な換気が必要になります。



◆オイルヒーターは火事の危険性が少なく、電気を使用するので給油の手間が無いという点では優秀な暖房ではあるのですが、電気代が非常にかかるという点が大きなマイナス点です。
また、ある程度高気密度住宅でないと暖かくないという欠点があります。

これも石油ストーブ同様に大空間を暖める事が出来ないので、部屋毎に設置が必要になります。




◆蓄熱暖房機はオイルヒーターと同様に高気密住宅でないと効果が薄いという点と、オール電化住宅割引なるものが終了した現在ではほぼ絶滅危惧種状態の暖房機です。
太陽光パネルを設置した新築の家でも設置している家は中々お目にかかれないですね。

家中200Vの配線をし、電気に囲まれた性格をしないといけないというのも個人的にはマイナス。


◆薪ストーブは勿論当社の商品ですが、住宅密集地での煙の問題や薪置き場の条件があるので、手軽に設置できないという点があります。

周辺住民の薪ストーブへの理解が進み、オーナー自身も薪は買うモノという意識になれば非常に暖かい暖房です。

価格は他の暖房と比べ高価になりますが、これ1台で家全体が暖かくなるので、思っているほどのコスパは悪いとは思いません。


◆ペレットストーブも当社の主力商品。

パネルヒーターやオイルヒーター、薪ストーブと違い若干の”音”が発生するのは難点ですが、暖かさや日々の管理の手間を考えると非常におすすめの暖房です。

タイマーが使える点やデザインも豊富でパネルヒーターを組み合わせることで全館暖房も可能な点が魅力です。

薪ストーブ同様にこれ1台で家全体が暖かくなるので部屋毎の温度差が少なるなるのも魅力です。




◆結局なにが一番?

で、本題の冷え性という点ですが、冷え性の根本原因は横に置いといて、冬の寒さに一番有効なのは薪ストーブかペレットストーブです。

というのも、ストーブ自体が発する温度が他の暖房とはまるっきり違います。


薪ストーブは本体温度が200~300℃は当たり前、ペレットストーブでも本体のガラス部分は250℃程度になります。
そして、ストーブ本体の重さから発する輻射熱は他の暖房機の輻射熱とは別格。

家に帰ればまずストーブで身体を暖めて~という習慣になってしまいます。

そして、その強力な輻射熱で長年悩んでいた冷え性も一発解決できます。


冷えは万病のもとといいます。
今年の冬は薪ストーブ・ペレットストーブで快適な生活をしませんか。



2018年7月17日火曜日

ある薪ストーブ屋さんの愚痴(遠方編)

遠方の薪ストーブ屋さんへの発注は注意を!

ちょっと前に小耳に挟んだはなしですが、あるお客様が建築地より相当離れた薪ストーブ屋さんに設置をお願いしたところ、その後のメンテンナンスの対応が悪いため、そのお客様の地元の薪ストーブ屋さんに煙突掃除の依頼が来たとの事です。


人のふり見て我がふり直せ、ではないですが、自分は大丈夫か?
自問自答しました。😨
多分、大丈夫だと思います。😅


色々とはなしを聞いてみると、ただ単に遠方の薪ストーブ屋さんの対応が悪いという事ではなく、そのお客様にも問題があったようです・・・。


実は遠方の薪ストーブ屋さんに設置を依頼したお客様はその薪ストーブ屋さんの”人柄”だけでなく”価格の安さ”に魅力を感じた部分もあったようです。


◆その客様としては
設置工事費用は安く収めたい。
⇒だからちょっと遠方でも安い薪ストーブ屋さんに依頼した。

シーズンが終わり煙突掃除を依頼した。
⇒しかし、各種交通費も掛かり安い業者さんはないかと探した。
⇒結果、地元の薪ストーブ屋さんに依頼という流れらしいです。


一般的に薪ストーブの煙突掃除は一定の距離以上から交通費が発生します。
高速道路での出張であれば高速道路代も掛かります。

そうなると煙突掃除料金そのものが安くても、各種交通費で地元の業者さんの方が安くなることは多々あります。


その愚痴を言っていた地元の薪ストーブ屋さんの言い分としては『自分のところで工事していないのに、安さを目当てに煙突掃除だけ依頼をしてくるなよ~』となる訳です。


遠方の薪ストーブ屋さんとしてはメンテナンス料金は事前にお伝えしていると思いますので、今回はその遠方の薪ストーブ屋さんが悪いという事ではなく、地元の薪ストーブ屋さんの言い分も分かるしな~と、となるとお客さん・・・・・中々難しい問題ですね。

皆さんどう思われますか?


ですので、遠方の薪ストーブ屋さんに依頼をするときは

◆設置前にメンテナンスをどうするか確認をしましょう。
 1、ご自身で行う
 2、設置を依頼した薪ストーブ屋さんにお願いする
 3、地元の薪ストーブ屋さんにお願い(やってくれるのかも含め)


メンテナンスを地元の薪ストーブ屋さんに依頼をする場合、煙突掃除だけでお願いしてもいいか事前に確認をしましょう。

事前に確認をすることで、地元の薪ストーブ屋さんの印象もだいぶ変わるのではないでしょうか。

というか、そもそも安さ目当てに遠方の薪ストーブ屋さんに依頼をすることがどうかな?とも思いますが・・・。



それはそれとして、お前のところはどーなのよってことですね。

当店は遠方のお客様OK、煙突掃除だけでもOKですよ。

但し、他店様設置と当店設置のお客様の料金は差別化させて頂いてます。
あしからず。



2018年7月16日月曜日

建築家という選択肢もある。

住宅の建て方も色々。

家を建てる場合にまず初めに思い浮かぶのがハウスメーカー。

大手の有名どころでいうとセキ○○ハウスとか、ミ○○ホームとか、住〇林業とかです。
(テレビCMバンバン流れてますからね💪お金あっていいですね~)


信用やブランド、組織としての対応力といった事を重視する方はこういった大手ハウスメーカーを選択する傾向が強いと思います。



次に地元の工務店。

こちらは大手ハウスメーカーさんの質感では物足りない方や伝統工法、素材としての”木”を重視した方が建てられる傾向が強いですね。



最後に建築家の方に依頼するケースです。

大手ハウスメーカーの画一的なデザイン・素材感や、地元の工務店さんのデザインでは物足りない方はこちらのケースになる傾向が強いです。


建築家への依頼も敷居は高くないです。


ある程度理想の家や”家”に対して拘りを持ちたいという方におすすめしたいのが建築家へ設計を依頼することです。

一見、建築家に設計をしてもらう事は敷居が高そうですが、実はそんなことはありません。


建築家として独立をする方のほとんど建築大好き人間です。


独立を夢見て設計事務所で修業をしていたりしているので細部へのこだわりや専門性・センスではピカ一です。


また、大手ハウスメーカーでは色々な部分で制約がありますが、建築家ではほぼゼロ。
(法規的な制約は同じですよ。また、得意不得意はあると思います。)


人と人のつながりがある。

大手ハウスメーカーの様に全国規模でなく、地元で活動されている方がほとんどなので転勤がある訳でもなく、この方だと思ったら一生のお付き合いになります。

スーパー(大手はハウスメーカー)で買うのか地元の八百屋さん(建築家)で買うかの違いです。

それだけに人と人のつながりを重視したり、アフターフォローを重視する方であればなおさらおすすめです。

建築家へと聞くと気難しそうですが、殆どの方は気さくな方。

色々な雑誌でご自身の気に入ったデザインの建築家の方の話を聞いてみるのも宜しいかと思います。


あと、このブログで建築家へ依頼を決意したらストーブは当店でお願いします。😍


2018年7月15日日曜日

エアコンで月3万円の暖房費ですか?

エアコンって、暖房代が結構掛かります。



既存宅のお客様で多いのが、エアコン代(電気代)のお悩みです。

月に3万円くらいの電気代が掛かっている割には暖かくないらしいです。

最近は暖房性能の向上したエアコンが発売されています。
エアコン1台で冷暖房が兼用でき、別途暖房器具代が掛からないというのも人気の要因かもしれません。

確かにエアコン1台で冷暖房を賄え、別途暖房器具が必要ないというのは魅力ではありますが、暖かさとランニングコストの両面から見ると月に3万円も掛かるというのは、それ程お得感はない印象があります。


どれ程の暖かさを求めるかを明確に。


新築時に検討しなければいけない重要な事が、アパートからの住み替えの場合は広さ(面積)が全く変わってくるはずなので、暖房をアパートの感覚で考えてはいけないという事です。


新築の家の広さがアパートの2倍になった場合、余程慎ましい生活をしない限り、単純に暖房代は2倍掛かる訳です。

また、2階建ての家の場合暖かい空気は2階に行くので、1階は暖めたい広さ以上の暖房対策(暖房能力)が必要になります。


という事で、
◆半袖で過ごせる程の暖かさ
◆長袖の薄着で過ごせる程度の暖かさ
◆セーターなどを着込むくらいの暖かさ
◆コタツと石油ファンヒーターで十分な暖かさ 
の上記4種類程度中で、どのレベルを求めるかで暖房の種類が決まってくるのです。


吹き抜けを作るとエアコンで薄着は無理です。


実際信州の寒さでは
◆吹き抜けあり
◆長袖の薄着希望  の条件でエアコン暖房は無理です。とても寒いです。😰

仮にどうしてもエアコン暖房でとなると膨大な電気代が掛かることを覚悟してください。



暖かさ・ランニングコストという点では薪ストーブやペレットストーブになってしまう。


では床暖房はどうなの?となるとどうしても薪ストーブやペレットストーブの様な強力な暖かさを発する訳ではないので物足りなさが出てしまうのも事実。

また、ランニングコストという点でもそれ程有利ではありません。


ですので、暖かさを求めるのであれば薪ストーブやペレットストーブがおすすめの暖房になってしますのです。


まずは第三者にご相談を!


実際に暖房に力を入れている工務店やハウスメーカーと、そうでないところがハッキリしています。

これは、暖房はある程度お客様が決めるものという感覚と、暖房(冷房)までトータルに提案をするという会社の考え方の違いに思います。

どちらが良い悪いという事ではなく、ある程度お客様自身も調査をし、イニシャルコストとランニングコストを天秤にかけながら最終的にはお客様自身が決める事です。

その際、当店の様な専門店にお話しを聞くのも一つ。

御相談は無料ですのでその際は図面を持ってご来店下さいね。



2018年7月13日金曜日

ペレットストーブの燃料の現状。

良質なペレットが無い?

日本国内では良質な木質ペレットと言われている『ピュア1号』(上伊那森林組合産)が製造されている長野県にいると他県のペレット事情に疎くなってしまいがちで、他県でも普通に良質なペレットが流通していると思っていました。

しかし、先日東北のある販売店さんから連絡があり「ペレットストーブを一日焚いているとクリンカが発生してしまうが、そんなもんですか?そちらではどこのペレットを使用していますか?」という内容でした。
※クリンカとは燃焼ポットの中にできる硬質な灰の事です。

「ストーブとペレット燃料の相性もありますが、1日でクリンカが出来ることはまず無いですよ~」
「1週間くらいは全く問題無いです。」とお答えしたところ大変びっくりされていました。

色々とお話を伺っていると、東北地方では『ピュア1号』程の良質なペレット燃料が流通してなく、また有ったとしても大変高い金額で販売されているということが判明したのです。


現状ペレットストーブ本体とペレット燃料の相性もあります。
色々なペレットストーブとペレット燃料を焚いてきた中で言えるのはストーブ本体と燃料の相性があるという事。
相性というのはクリンカが発生しやすかったり、ガラスがすぐに曇ってしまったりです。

上記で「日本国内では良質な木質ペレットと言われている」と表現したのは、日本では最高級品のピュア1号でも、実は欧州規格では規格外の品質だからです。
ですので、欧州では規格外のペレットであるピュア1号を燃やせるストーブと燃やせないストーブがあるのです。


国産ペレットの品質で悩んでいる国産メーカー

欧州でペレットストーブで使用するペレット燃料の規格はただ一つ。
ですので、この品質のペレットが上手く燃焼するようなストーブを開発すればいいのです。

ですが、国産メーカーは国内で発売されているバラバラな品質のペレットを上手く燃焼させるにはどうすべきか?という課題のもとペレットストーブを開発しないといけないのです。(こりゃ~大変よ~)

自動車であればハイオクとレギュラーガソリンの2種類だけに対し、ペレットは各地域地域で何十種類とある燃料を想定して開発をしているのです。
それだけ、国産メーカーは欧州メーカーに比べコストがかかっているという事でもあります。


結局どっちが悪いの?という話になってしまう。
ペレットストーブメーカーは1日1回の点検をお願いしておりますが、毎日クリンカを取るという作業は結構大変です。
そして、クリンカが1日で発生してしまうストーブと発生しないストーブがあるという事はユーザー様としては「結局ストーブと燃料どちらが悪いの?」という話になってしまいます。

ペレット燃料メーカーも環境や里山の為と思って善意で作り始めたものの、燃料の質が悪いと言われるのも酷な話ですし、ストーブメーカー側としてはもっと良い燃料じゃないと燃焼しないよ~言いたくなり、本来は協業していかないといけない立場にも関わらず、ペレットストーブ黎明期の様な負のスパイラルに陥ってしまうのです。 :evil:


ストーブでは品質の良い燃料を使ってください。

ペレットの使い道として
◆ペレットストーブ
◆ペレットボイラー
◆猫砂(笑)
の用途があります。
ペレットストーブはボイラーの様に大量に燃焼させる訳ではなく、また猫砂として廃棄する訳ではないので、少々お高くても品質の良い燃料を使用していただきたいと思います。

そうすることで、良いペレット燃料を作っているメーカーが潤い、より良質なペレットを作るようになるでしょう。


そうだ欧州規格ペレットを燃焼させよう。

という事で、4月に茨城県の販売店Kさんから頂いた欧州規格のペレットをそろそろ燃焼させてみようかなと思い始めた次第です。
とにかくすごい!ピュア1号とも全く違うという評価のペレットです。
結果報告は後日となりますがお楽しみに!

2018年7月10日火曜日

平成30年度 松本市ペレットストーブ補助金受付始まる。

今年も安曇野市のペレットストーブ補助金受付けが始まります。

期間は7月18日(水)から27日(金)までです。

交付条件等はこちらのリンクからお願いします。

予定件数は13台となっておりますのでお早めに~。

平成30年度 安曇野市ペレットストーブ補助金受付始まる。

今年も安曇野市のペレットストーブ補助金受付けが始まります。

期間は7月18日(水)から27日(金)までです。

交付条件等はこちらのリンクからお願いします。

予定件数は13台となっておりますのでお早めに~。

2018年7月9日月曜日

薪ストーブの耐久年数は?

薪ストーブの耐久年数は何年位か?

薪ストーブを導入しようとしている方にとって薪ストーブの耐久年数が何年位なのか?というのは大事な点です。
30万円のストーブを20年使用すると、1.5万円/年になり
50万円のストーブを30年使用すると、1.6万円/年になり
10万円のストーブが5年でダメになったら2万円/年になるので、10万円のストーブは安物買いの銭失いになる訳です。

大事な視点は
◆薪ストーブの耐久年数
◆煙突の耐久年数
この二つの視点を見ないといけないと思いますが今回は薪ストーブ本体です。
煙突に関してはこちらのブログを参照してください。


ホームセンターモデルの薪ストーブ

実は薪ストーブといっても値段もピンキリで品質もピンキリです。

電化製品は同じ形でもホームセンターモデルと専門店のモデルは違います。
ホームセンターモデルの内部はコストダウンが図られており、その分耐久年数は専門店モデルより劣ります。

薪ストーブの場合、同じメーカーがホームセンターモデルと専門店モデルの2種類を作っている訳ではないですが、普通の専門店であればホームセンターで販売しているメーカーの薪ストーブは取り扱いません。

一般的にホームセンターで販売している薪ストーブは金額がお安いのであらゆる面で安い素材が用いられています。
高いものは20万円以上、安いものでも5万円程度しますが、耐久年数としては7・8年持てば良い方ではないでしょうか。
特にガンガン焚くヘビーユーザーでは素材の割れなどの恐れがあるので使用しない方が無難です。

専門店モデルの薪ストーブ

一方、多くの専門店で販売している薪ストーブは鋼板製・鋳鉄製共に、たかだか数年で使用できなくなるストーブではありません。
勿論、お値段としてはホームセンターモデルよりお高くはなりますが、使用されている素材はホームセンターモデルとは全く違います。

それ故、最新式の燃費の良いストーブには敵いませんが、ヨーロッパ製の古いモデル等は現在でも現役で使用されているのです。

 

専門店モデルでも新モデルの潮流が

一世を風靡した触媒付きストーブにも変化が訪れています。
というのも、年数が経ってきて不具合が生じてきているのです。



ストーブ本体の部品が多ければ多いほどメンテナンス性は悪くなります。


部品点数が多い場合、分解整備していった時にビスが緩まない事はザラにあります。


その場合いくら専門店モデルの薪ストーブといっても結局は買い替えという事になってしまうのです。(過去ブログはこちら)
こういった欠点を解消したストーブが最新式のストーブでシンプルなストーブがベストなのです。


まとめ

という事でストーブに使用されている素材の耐久年数と、ストーブの基本設計で耐久年数が変わってきますので、安易に価格だけでストーブ選びをしてしまうと後悔してしまう結果になりかねません。

では、今後のストーブ選びの参考にしていただければと思います。

2018年7月7日土曜日

茅野開店記念キャンペーン残り2か月

3月にオープンした茅野ショールームも早4か月。
8月末までのキャンペーンも残り2か月となりました。
キャンペーンは8月末までに設置を頂いたお客様が対象となります。
今シーズン暖房器具の買い替えをご検討されている方はこの機会にいかがでしょうか。
キャンペーン内容は薪・ペレットのサービスなど盛りだくさんです。

ご来店お待ちしております。

2018年7月5日木曜日

飲食店経営者必見!大空間のお店を暖める時の暖房はペレットストーブでいかが?

お客様に寒い思いをさせない気持ち!


飲食店などの30分以上滞在する店舗で大事だと思うのが快適さ。
その中でも特に寒冷地の店舗で欠けてると思うのが暖かさに対しての配慮です。


私も美味しいもの大好きですが、真冬の極寒期にわざわざ寒いお店には行きたくない。

いくら美味しいお店でも2度目は無いと思ってしまうほど、申し訳ありませんが寒さ(暖かさ)に対して配慮のないお店があるのも事実かと。


お店の構造の問題で暖かくならないのか、店員さんが寒さに強いのかわかりませんが、美味しいお店でも寒い店内だと残念な気持ちになります。😰

今回ご紹介する松本市のしづか様ですが、そんな配慮でペレットストーブを導入頂いたお店です。

ペレットストーブの柔らかく包み込むような暖かさはホントに快適。

暖房代も導入前とそれ程変わらずに大幅に暖かくなり、ひざ掛けを借りる人も大幅に減ったとの事です。

これだけの大空間を暖められるのもペレットストーブの特徴ですので、冬の時期にお客様から頻繁にひざ掛けを求められるお店は検討の余地ありです。







信州長野/ストーブ工房ヴェスタ 代表 小松孝一のプロフィール 

ストーブ工房ヴェスタ 代表 小松孝一(Komatsu Koichi)のプロフィール



生年月日:昭和46年9月15日

出身地:埼玉県

血液型:O型

趣味:お酒、サッカー観戦、ドライブ、山登り、旅行、音楽

好きなもの:ビートルズ、(初期の)サザンオールスターズ、ガンズアンドローゼス、ビリージョエル、ディープパープル、レッドツェッペリン、レインボー、シェリルクロー、コアーズ、リッチーブラックモア、日本酒、自ビール作り、鍋料理、おでん、和食、お刺身、カレー、寿司、鰻、チャーハン、麻婆豆腐、糠漬け、焼肉、炭焼き料理(肉、魚)、ラーメン、そば、スキー、山の景色、富士山、山登り、神社、仏閣、仏像、フェラーリ、アルファロメオ、船、電車、飛行機、カメラ、街歩き、裏路地歩き、日本建築、大工、左官、鏝絵、左甚五郎、久住有生氏、神社参拝、書、万年筆、和紙、器、酒器、葛飾北斎、浮世絵、江戸時代、江戸、落語、古今亭志ん朝師匠、講談

歳をとればとるほど日本的なもの、日本文化、日本文化の精神性、日本の歴史に惹かれます。
来店時はストーブの話しだけでなく、趣味の話なども出来ればと思います。


ストーブ歴:平成18年に自宅を新築した際、薪ストーブを導入をする。それ以来薪ストーブ好きとなる。

仕事歴:建設会社、住宅メーカーの現場管理業務を経て、平成24年9月に薪ストーブ・ペレットストーブ専門店【ストーブ工房ヴェスタ】を開店。


お店の特徴

建築の現場管理の業務を通して培った技術・知識を薪ストーブ・ペレットストーブの設置に生かしております。

住宅を請け負った建築会社様との打ち合わせも詳細に行えますので、工程の調整や納まりの調整なども当社へご注文いただいた後も安心です。


ストーブ工房ヴェスタヒストリー

平成24年11月 長野県松本市寿北にストーブ工房ヴェスタを開店

平成26年12月 国内で初となるピアツェッタ社の温風ダクトを使用した『ペレットストーブによる全館暖房システム』を採用いただいた新築物件が竣工。
その後も各地域で『ペレットストーブによる全館暖房システム』に着手。

平成30年 3月 長野県茅野市に茅野ショールームを開店。

平成30年 6月 本格的にYouTube動画の配信を始める。


将来の夢

古代から森林に恵まれた日本人は森林から生まれる食やエネルギー資源を上手く活用し、森林と共に暮らしてきました。
それが戦後急激な経済発展で「面倒臭い、大変、時間がかかる」といった価値観で、自国の森林を活用することなく、外国からのエネルギーに頼る結果となりました。

その為、エネルギー自給率は6%程度まで減り外国に自国のエネルギーを頼らないといけないのです。

当店は薪ストーブ・ペレットストーブ・木質燃料ボイラーで熱エネルギーの自給率を向上させることで全体的なエネルギー自給率の向上を目標としております。

まずは長野県内で薪ストーブ・ペレットストーブ・木質燃料ボイラーで長野県をエネルギー大国にするのが夢です。

2018年7月3日火曜日

夏の薪ストーブ活用法!

夏の薪ストーブ活用法!

いや~連日暑い日が続いていますね。

まだ体が慣れないので、ちょっと疲れ気味ですが皆様体調はいかがですか。

長野県は夏でも湿気が少ないので、エアコンをつける程でもないという時間帯もありまして、エアコンや扇風機をつけるとうるさいし寒すぎるしという地域です。


煙突は自然の換気扇

そこで思い浮かんだのが薪ストーブのドラフトを利用した家の中の排熱方法です。

方法は簡単で、薪ストーブの扉を開けておくだけ。

これで、薪ストーブを設置している部屋の空気が煙突を通って屋根上に排熱されます。

我が家は昨シーズンからペレットストーブにしたのですが、ペレットストーブの場合はパラメーターで排気ファンを回し排熱します。(ちょっと面倒くさいです)


昨日実験をしましたが、何となく涼しくなった気がしました。😎


薪ストーブであれば常時排熱されると思いますので、扇風機を回すよりも効果が高く電気代がかからない方法です。

皆さんも是非試してみてください。

効果があるようでしたらご報告お待ちしております。